月を見上げる丘

独断と偏見による私的廃屋。只今微復活中。

[感想] とある科学の超電磁砲S 第8話 「Item(アイテム)」

railgun2nd_ep08_01.jpg
フレンダちゃん可愛いの一言に尽きた回だった!
ということで美琴ちゃんピンチ連続なvsアイテム戦へと突入したとある科学の超電磁砲2期第8話。

とある科学の超電磁砲S 第8話

「Item(アイテム)」


railgun2nd_ep08_03.jpg
フレンダちゃんのスカートは四次元ポケットってことでいいんですよね?(迫真

ということでとある科学の超電磁砲2期第8話。

結局爆弾っ子なフレンダちゃんとの対決回。と同時にアイテム勢ご登場回な今話。
初登場にてちゃんと全員にセリフがあって一安心。別段違和感もないし期待感うなぎ登りだね。

そんな今話はシスターズたちを助けるためあと2つの施設をぶっ壊すところまできた美琴。
しかし施設側も手を拱いているだけでなく暗部を雇って襲撃者撃退を狙ってきたというお話。

その相手というのがアイテムなんだけど誰も彼も可愛い女の子というなんとも学園都市らしい。
おまけに曲者ぞろいな子ばかりなので今話のような能力vs能力な展開に期待したいところ。

今話は結局爆弾っ子なフレンダちゃんだった訳だけど敗因はやっぱり驕りかな?
相手が電撃使いってのは分かっていたみたいだけど能力低く見積もっていたみたいだし。

まぁレベル5相手に勝てる要素は少ないけど空気爆弾のような知恵を上手く使えば…かな。
でも結局フレンダちゃんレベルじゃ上手くやってもダメな想像しか出来ない。アホっ子だし(笑)

railgun2nd_ep08_04.jpg
次回は本命麦のんこと麦野さんご登場。電撃vsビームって時点でもう胸熱ッス!!!

フレンダちゃんのドジアホっ子との対決は熱かったけど自滅って感じが強かったよね正直。
スカート四次元ポケットからのミサイル&パンチラがあったのが救いだったかな(笑)

次回はそんなドジも踏まないであろう麦のんとの対決なので今話以上に楽しみっ。
苦戦は目に見えているけど美琴がどう切り抜けていくかに期待してまた来週!


~次回予告~

とある科学の超電磁砲S 第9話 「能力追跡(AIMストーカー)」

railgun2nd_ep08_05.jpg

関連:

関連記事

 アニメとある科学の超電磁砲

0 Comments

Add your comment

11 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  『とある科学の超電磁砲S』#8「Item(アイテム)」
  • 「命を摘むまさにその瞬間、 私は相手の運命を支配するわけよ。 結局、こいつは私に殺されるために生まれてきたんだってね」 「絶対能力進化実験」に関わる施設はあと2つ。 研究
  • 2013.06.03 (Mon) 10:05 | ジャスタウェイの日記☆
この記事へのトラックバック
  •  とある科学の超電磁砲S 第8話「Item(アイテム)」
  • ついに研究者側が動き出しましたね。 侵入者である美琴の粛清を組織に依頼。 アイテムって個人名かと思ったらグループだった。 依頼の遂行には善悪&手段を選ばないという感じ。
  • 2013.06.03 (Mon) 05:48 | のらりんすけっち
この記事へのトラックバック
  •  『とある科学の超電磁砲S』 第8話 観ました
  • 今度の施設は研究所側でも有効な対策手段を施したみたいですね。 超電磁砲に有効な警備手段。すなわち、対能力者能力のある裏の仕事屋集団に警備を依頼したというゆうこと。 この仕
  • 2013.06.03 (Mon) 03:48 | 「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
この記事へのトラックバック
  •  とある科学の超電磁砲S 第8話「Item(アイテム)」
  • 「こっちは暗部で仕事してんのよ。死ぬのが怖くてやってられるかってのよ!」 ・アバンは黒服の取引の場面から。暗部組織「アイテム」の4人登場。 ・依頼主(金髪の研究者)のオー
  • 2013.06.03 (Mon) 01:00 | 日記・・・かも
この記事へのトラックバック
  •  とある科学の超電磁砲S 第8話
  • とある科学の超電磁砲S 第8話 『Item(アイテム)』 ≪あらすじ≫ 「絶対能力進化計画(レベル6シフト計画)」を止めるべく奔走する美琴。いよいよ関連施設の大部分を潰し、残る関...
  • 2013.06.02 (Sun) 23:25 | 刹那的虹色世界
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック