月を見上げる丘

独断と偏見による私的廃屋。只今微復活中。

[感想] ココロコネクト 第4話 「二つの想い」

kokoro_ep04_01.jpg
オ    カ    ズ    回  (笑)
この一言に尽きると言っても過言じゃないw

ということで太一の衝撃の告白のせいで全てどーでもよくなっちゃったココロコネクト第4話。

ココロコネクト 第4話

「二つの想い」


kokoro_ep04_03.jpg
「そんなことには絶対にならない!」って太一の台詞はリアルにリンクしたのは秘密w

ということでココロコネクト第4話。

予想通り今度は伊織んのトラウマ克服させるよ回。
またも天然ジゴロな太一が解決させるってところは同じだけど…まさかの三角関係?
というか伊織んの言動に対しての太一の返答が完全にリンクしちゃうんだけどどゆことw

前半は伊織んの「自分を見失っている」話。
後半は稲葉んの「自分が信用出来ない」話。

共に太一という主人公が聞き解決へと導く訳だけど…流石は主人公補正w
笑いを交えてシリアスへと持って行き、尚且つ的確な助言も授けるカッコ良さ。
物語がどう今後動いていくか分からないけどどう見ても三角路線でいきますよねコレw

kokoro_ep04_04.jpg
「俺は……稲葉をオカズにしたことがある!!」

どう見ても社会的に死亡な展開です本当にありがとうございました(笑)
というかそれ言っちゃったらこの後普通に接することできなくなるよねw
一番信用出来ないって言われたあとにそんな事言える太一はまさに漢と書いて男(*´∀`*)

\変態っ/\ド変態っ/\エロ犬っ/\鬼畜っ/\発情期っ/

もう太一にはこれしか言えない。というかそれしかもう無い(笑)
稲葉んも言ってましたがそんな告白で説得出来るとか太一の脳内はどーなってるんだ。
まさに自己犠牲の本懐とも言えるんでしょうがそりゃねーよ太一くんよw

あの告白は俺ロリコンなんだとかシスコンなんだとか言うつもりなのかなと思ってたけど、
まさかの斜め上方向をジェットで飛ぶぐらいの斜めっぷりはもう何も言えないッス(笑)

そんな感じで前半を伊織、後半を稲葉と一気に解決へと導いた太一。
オカズにしたことがあるという笑いネタを披露して万々歳?になりましたが…。

次回予告を見る限りまたも難題発生になるっぽいね。
三角関係のもつれやら恋愛事情勃発な話みたいだけど、太一がどう動くかが焦点か。


~次回予告~

ココロコネクト 第5話 「ある告白、そして死は……」

kokoro_ep04_05.jpg
関連記事

 アニメココロコネクト

0 Comments

Add your comment

7 Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ココロコネクト 第4話「二つの想い」
  • 「俺は、稲葉をオカズにしたことがある」 「アタシも、オマエをオカズにしたことがある」 ・・・え?それでオシマイですか?!(爆)。 母親が結婚・離婚を繰り返してきたことが元で...
  • 2012.08.06 (Mon) 01:53 | ボヘミアンな京都住まい
この記事へのトラックバック
  •  ココロコネクト 第4話「二つの想い」
  • 挿絵と同じシーンを見ると嬉しくなるのは、自分だけではないはず。 「ココロコネクト」第4話視聴しました。 こうしてみると第1巻であるヒトランダム編は、5話以上必要だったなとい...
  • 2012.08.01 (Wed) 00:19 | 明日へと続く記憶
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ココロコネクト #04 「二つの想い」
  • 太一の悩み解決スキルがハンパ無い。「ココロコネクト」の第4話。 姫子が意識を失ったところから続き。 本人は心配するなというが周りはそんなに簡単に鵜呑みにできる訳もなく。...
  • 2012.07.30 (Mon) 00:49 | ゆる本 blog
この記事へのトラックバック
  •  ココロコネクト 第4話「二つの想い」
  • 突然倒れた稲葉は保健室に運ばれる。 立ちくらみだってことですが、もっと疲れてるように見えて心配。 入れ替わりで一番精神が参ってるのは稲葉なのかも...?  
  • 2012.07.29 (Sun) 22:37 | 空 と 夏 の 間 ...
この記事へのトラックバック
  •  ココロコネクト 第4話「二つの想い」
  • 「ココロコネクト」 OP パラダイム『私もお前をオカズにしたことがある』 原作:庵田定夏 キャラクター原案:白身魚 総監督:大沼心 監督:川面真也 アニメーション制作:SILV...
  • 2012.07.29 (Sun) 21:40 | 明善的な見方