[感想] 氷菓 第5話 「歴史ある古典部の真実」

氷菓の意味も分かったしえるちゃんの思い出も取り戻せたしめでたしめでたしでしたな(*´∀`*)
ということで第1部の氷菓編が無事終了と相なった氷菓第5話。
氷菓 第5話
「歴史ある古典部の真実」

氷菓=アイスクリーム=I scream→私は叫ぶ。
ということで氷菓第5話。氷菓編完結。
前回で謎が解けたかと思いきや考えてみれば多くの謎が残っていましたよね。
氷菓の意味はもちろんのこと、えるちゃんが思い出せなかった叔父との会話。
そんな全ての伏線を、奉太郎の姉や、司書の先生の協力を経て解決。
先生に関しては初見の時に随分ネームプレートをアップにするなぁと思ってしましたが、
まさか45年前の事件を知る身近な人物だったとは…。奉太郎マジ感が良すぎw
間違っても英雄譚などではない。犠牲→イケニエとして学校を去った関谷純。
作中に昔の建物の話が出てきていましたがアレも伏線だったんですな。
英雄というよりも本当にイケニエとしての意味のほうが強い印象。
そりゃ当時の事件の事は元より氷菓のことも禁句になりますわな。
というか関谷叔父さんはどう考えても完全な被害者ですよね(;´∀`)
イケニエとして差し出された関谷純。バラ色とは言えない高校生活だったでしょうねぇ。

そう言えば氷菓という名前のダジャレを今の今まで誰も分からなかったんだろうか。
司書の先生も分からなかった(濁した感はあった?)ようだし。
まぁ分かっていたとしても奉太郎の姉のように禁句としてあまり語ることは無かったのかな。
そんな感じで氷菓編終了。
えるちゃんの思い出も記憶の底から掘り出して伏線も無事回収。
叔父が今何処にいるのかってのだけは分からなかったけどすっきり終えられました。
次回からは新章突入になるんでしょうが…なんの話になるんだろう。
次回予告を見る限りサブタイの大罪は里志が絡む恋の話…とか?
~次回予告~
氷菓 第6話 「大罪を犯す」

- 関連記事
-
-
[感想] 氷菓 第7話 「正体見たり」 2012/06/04
-
[感想] 氷菓 第6話 「大罪を犯す」 2012/05/28
-
[感想] 氷菓 第5話 「歴史ある古典部の真実」 2012/05/21
-
[感想] 氷菓 第4話 「栄光ある古典部の昔日」 2012/05/14
-
[感想] 氷菓 第3話 「事情ある古典部の末裔」 2012/05/07
-