11/30の拍手返信
今日で11月もお仕舞い。明日から今年最後の12月。
ということでこんわんば。スキー旅行が暖冬+雪不足で大変心配な中の人です。
今日で11月が終わりということで
今月の人気投票『貧ぬーVS巨ぬー投票』と、
来月12月の『とある魔術と科学の対決投票』のエントリー予選が終了となります。
貧VS巨は予想できそうな結果でしたが「やっぱり」という気持ちが強いですw
うちのブログでは貧キャラが大人気だということがよく分かりました。
次にこんな投票があったらちょっと制限しないとなぁw
来月12月の魔術VS科学は難航予選。
特に科学チームが切羽詰った戦いになっているのでどうなることやら(汗
3姉妹丼を目指しているらしく?本戦持ち越しになったら期待したいところ。
また当麻VS一方の男の戦いが密かに気になるw
どちらが勝者となってハーレム投票となるのか楽しみですw(オイ
というところで今年もあと一ヶ月。
年末ということで色々と忙しい毎日を送る方も多いかと思いますが、
体調には気をつけて来年を迎えてくださいね♪
ではまた明日の12月で。
▼続きより拍手返信
11/30
7:24 >開いた瞬間テラ吹いたwwwwww
(´・ω・)?
「話は聞かせて(ry」 ぶふぅ!( ゚д゚)・∵
これは確かに吹かざるを得ないw
クマ吉君……やはり変態紳士はマイノリィティな存在なのか?w まあ、警察沙汰に発展する時点で変態外道だか(苦笑 by hira
あれはまさに計画通りの犯行と言わざるを得ないw
あの手法は使えr
クマ吉くんこそ変態紳士の名に相応しい変態w
あれだけの変態な紳士はたぶん彼ぐらいでしょう。
ちなみに世の変態紳士は結構いるみたいw
⇒紳士とは (シンシとは) - ニコニコ大百科
19:44 >マジョリティー・リポート
SF小説に『マイノリティ・リポート』というのがありまして。多分それから捩ったのではないかと。ハリウッド映画にもなっていたかな? 直訳では「少数派の報告」。ごく稀に発生しうる現象や事象は、ほぼ確実に起きる現象や結果の影に隠されてしまう。要は、常識と比べて例外は無視されやすいことの例えですね。
多数派である無能力者の佐天が能力に憧れてやってしまった、取るに足らない当たり前の行動。ある意味モブキャラみたいな思考に陥った佐天を皮肉ったタイトルなのかも。佐天もお馬鹿だよねぇ、持てぬものを求めすぎて自分を見失ってる。無い物ねだりはもっと大事なものを失いかねない。それに気付けばいいのだけれど。
マイノリティ・リポートといえば、同じ原作者の映画『ペイチェック』という作品が素晴らしかった。伏線とストーリーが『涼宮ハルヒの消失』を上回る出来。なるべく前情報を知らない状態で見るのがオススメ。傑作ですぜ。
では。 by ナタデココ
おぉそんな意味があったのか。学が無いなぁ私は。
マイノリディ・リポートは名前だけ知ってました。トム・クルーズ主演のですよね。
「システムの完全性を疑われないために、少数意見( マイノリティ・リポート)になる予知は
存在を秘匿され、なおかつ破棄される」
こんな世の中になったら本当の意味で右倣え方式になっちゃうんでしょうね。くわばらくわばら。
佐天さんは自分に無い能力だからこそ思っちゃったってことでしょう。
どこの世界でも作品でも無い物強請りな物語は数知れず。
その先にあるのは殆どの場合自滅とか不幸な出来事になるのがお決まりストーリー。
佐天はどうなるのか、は次回のお楽しみ。
>ペイチェック
あらすじから見て確かにそれっぽいですのぅ。
消された記憶ってサブタイの時点でもうそんな匂いがぷんぷんとw
この手の作品は表現が難しいものでしょうが評価はいいみたいですね。
19:49 レールガンの『マジョリティリポート』というのは、大多数の意見という意味です。
これに対して、『マイノリティリポート』というのは少数意見という意味で、ハリウッド映画のタイトルにもなっていました。
マイノリティリポート
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88
結構面白かったので、お薦めします。
ちなみに、『サイレントマジョリティ』というのは、物言わぬ大多数という意味。
ようするに、日本人みたいに『特に何も言う事無いけど……(○○がいいな)』となっている大多数の事ですねww by キクジラ
ナタさんにも指摘されキクジラさんにも指摘されるアタイorz
学の無い子でほんにスマンですたい(汗
お二人が薦める?ぐらい面白かったのかな。
当時公開されたときもちょっと気になってた作品なんで今度見てみようかのぅw
ということでこんわんば。スキー旅行が暖冬+雪不足で大変心配な中の人です。
今日で11月が終わりということで
今月の人気投票『貧ぬーVS巨ぬー投票』と、
来月12月の『とある魔術と科学の対決投票』のエントリー予選が終了となります。
貧VS巨は予想できそうな結果でしたが「やっぱり」という気持ちが強いですw
うちのブログでは貧キャラが大人気だということがよく分かりました。
次にこんな投票があったらちょっと制限しないとなぁw
来月12月の魔術VS科学は難航予選。
特に科学チームが切羽詰った戦いになっているのでどうなることやら(汗
3姉妹丼を目指しているらしく?本戦持ち越しになったら期待したいところ。
また当麻VS一方の男の戦いが密かに気になるw
どちらが勝者となってハーレム投票となるのか楽しみですw(オイ
というところで今年もあと一ヶ月。
年末ということで色々と忙しい毎日を送る方も多いかと思いますが、
体調には気をつけて来年を迎えてくださいね♪
ではまた明日の12月で。
▼続きより拍手返信
11/30
7:24 >開いた瞬間テラ吹いたwwwwww
(´・ω・)?
「話は聞かせて(ry」 ぶふぅ!( ゚д゚)・∵
これは確かに吹かざるを得ないw
クマ吉君……やはり変態紳士はマイノリィティな存在なのか?w まあ、警察沙汰に発展する時点で変態外道だか(苦笑 by hira
あれはまさに計画通りの犯行と言わざるを得ないw
あの手法は使えr
クマ吉くんこそ変態紳士の名に相応しい変態w
あれだけの変態な紳士はたぶん彼ぐらいでしょう。
ちなみに世の変態紳士は結構いるみたいw
⇒紳士とは (シンシとは) - ニコニコ大百科
19:44 >マジョリティー・リポート
SF小説に『マイノリティ・リポート』というのがありまして。多分それから捩ったのではないかと。ハリウッド映画にもなっていたかな? 直訳では「少数派の報告」。ごく稀に発生しうる現象や事象は、ほぼ確実に起きる現象や結果の影に隠されてしまう。要は、常識と比べて例外は無視されやすいことの例えですね。
多数派である無能力者の佐天が能力に憧れてやってしまった、取るに足らない当たり前の行動。ある意味モブキャラみたいな思考に陥った佐天を皮肉ったタイトルなのかも。佐天もお馬鹿だよねぇ、持てぬものを求めすぎて自分を見失ってる。無い物ねだりはもっと大事なものを失いかねない。それに気付けばいいのだけれど。
マイノリティ・リポートといえば、同じ原作者の映画『ペイチェック』という作品が素晴らしかった。伏線とストーリーが『涼宮ハルヒの消失』を上回る出来。なるべく前情報を知らない状態で見るのがオススメ。傑作ですぜ。
では。 by ナタデココ
おぉそんな意味があったのか。学が無いなぁ私は。
マイノリディ・リポートは名前だけ知ってました。トム・クルーズ主演のですよね。
「システムの完全性を疑われないために、少数意見( マイノリティ・リポート)になる予知は
存在を秘匿され、なおかつ破棄される」
こんな世の中になったら本当の意味で右倣え方式になっちゃうんでしょうね。くわばらくわばら。
佐天さんは自分に無い能力だからこそ思っちゃったってことでしょう。
どこの世界でも作品でも無い物強請りな物語は数知れず。
その先にあるのは殆どの場合自滅とか不幸な出来事になるのがお決まりストーリー。
佐天はどうなるのか、は次回のお楽しみ。
>ペイチェック
ペイチェック 消された記憶 [DVD] | |
![]() | パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2009-04-10 売り上げランキング : 51884 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
あらすじから見て確かにそれっぽいですのぅ。
消された記憶ってサブタイの時点でもうそんな匂いがぷんぷんとw
この手の作品は表現が難しいものでしょうが評価はいいみたいですね。
19:49 レールガンの『マジョリティリポート』というのは、大多数の意見という意味です。
これに対して、『マイノリティリポート』というのは少数意見という意味で、ハリウッド映画のタイトルにもなっていました。
マイノリティリポート
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88
結構面白かったので、お薦めします。
ちなみに、『サイレントマジョリティ』というのは、物言わぬ大多数という意味。
ようするに、日本人みたいに『特に何も言う事無いけど……(○○がいいな)』となっている大多数の事ですねww by キクジラ
ナタさんにも指摘されキクジラさんにも指摘されるアタイorz
学の無い子でほんにスマンですたい(汗
お二人が薦める?ぐらい面白かったのかな。
当時公開されたときもちょっと気になってた作品なんで今度見てみようかのぅw
- 関連記事
-
-
12/01の拍手返信 2009/12/02
-
11/30、12/01の拍手返信 2009/12/01
-
11/30の拍手返信 2009/11/30
-
11/28、11/29の拍手返信 2009/11/29
-
11/28の拍手返信 2009/11/28
-