11/20、11/21の拍手返信
・痛いニュース(ノ∀`):あなたの人生に大きな影響を与えたアニメは?
んー、人生まで影響与えたアニメと言われるとそこまで大層なものないんですよねぃ。
男性上位のガンダムやヤマトは確かに飽きるほど見てましたし、
宮崎アニメもなんだかんだで言いながらDVD買うほど親子共々好む作品ですし。
昨日のラピュタも途中から結局見ちゃいましたしね(苦笑
ちなみに宮崎アニメで一番見たのはラピュタ。
好きなのはと聞かれるとナウシカ≧ラピュタって感じ。
あと何気に「耳をすませば」も好きだったり。
魔女宅も結構上位ランク。紅豚はカッコいい理想。
って話が宮崎アニメ語りになってきたな。軌道修正っと。
アニメとして一番最初に思い出があるのはアラレちゃん。
テレビでやっていた映画アラレちゃんをビデオに親が録っていたので、
小さい頃は暇があれば見ていたような気がします。
「ははぁ~ん、ギョウチュウだな」のセリフを知っている人とは
たぶんいい酒が飲めると思うw
あとは古典的にフランダースとか母を訪ねてとか、
有名アニメなどは結構懐かしめる。
まぁ実際にはきちんと見たことないですが、
たぶん私の世代だと感慨深い人は多いんじゃないかな?
人生に関わったアニメってのはあんまり無いですが、
アニメってジャンルは人生の中で結構なファクターだったかなと。
日本に生まれてよかったぁーっ!と声を大にして某本人に言ってあげたい。
関係ないけどね(苦笑
▼続きより拍手返信
11/20
22:03 ちょ、ネタ投票順位が滅茶苦茶伸びてる!?
他の私がリクしたアニメ投票や前回エントリーしたKey投票が全然票入ってないのは複雑な気分。。。
>リトバスのパッケージ
ちなみに無印通常版のパッケージは逆にクド&こまりん&理樹が目立ってて、メインヒロインでであるはずの鈴がオマケにしか見えなかったりwww by ホッパー
先月と比べてかなり比率が違いますからねー。
今秋のレールガンに持っていかれたって感じですねw
>無印通常版のパッケージ
たしかにあれだとクドが前面出すぎですよねw
流石は公私共に人気あるキャラ(苦笑
11/21
0:38 ラピュタ堪能してきたww
子供の頃から何十回もみているけど、何回見ても飽きないなぁ。
やっぱり、日本国民なら見ないとね。
っというわけなのか、今日(20日)の訪問客は週末にしては少なめですね(汗)
これも、ラピュタ効果ですか。
>まだ正式更新してないのになぜに分かったしwww
何言っているんですか。
俺は家に帰ったら、
メールチェック→mixiチェック→月丘およびwikiの小説チェック
という一連の流れを毎日していますぜ。
つまり、それだけ楽しみにしているという事ですよww by キクジラ
本当に良質な作品はアニメに限らず飽きは来ないものです。
内容知ってるけどそれでも何度も見ちゃうってのは本当に凄いと思う。
シータは俺の嫁と言わざるを得ない(ぇ
>メールチェック→mixiチェック→月丘およびwikiの小説チェック
なんてこったいwww
うちのwikiがそんな上位巡回にあっただなんて露知らず。
これからは気をつけてうpしないといけないなぁ(苦笑
0:50 >型録さん
このハイパー就職氷河期エクスタシー・レインボーな現代社会において、求人の方が多い職種が存在します。
それは、俺の専門領域にも繋がりますが、“医療・福祉系”です。
本当になり手が少ないのです。
一部地域では医師不足(というより、医師の偏在化)で大変な事になっています。
介護ヘルパーとかも常に求人を出しているくらいです。
何から何まで足りない状況です。
しかし、いくつか問題点があります。
1.激務。(夜勤あり)
2.要資格(ごく一部の仕事を除く)
1の理由で離職率が多い気もしますが、一番の問題点は2の方でしょう。
なぜなら、資格を取るには、大学入試からやり直さなければならないものが多いからです。
大学の学部学科を選ぶ時点で話は既に決まっているという事です。
でも、これからの超高齢社会ではますます医療分野が人員不足になるだろうから、何とかしないといけないんだよなぁ……
っというわけで、型録さんには何のメリットもない話でした。
追記:
そういえば、農業も人員不足でヒィヒィ言ってたなぁ。
農業を選んだら、農家に喜ばれるよww
日本は第一次産業が弱すぎると思う。
何とかしないといけないんだろうけどなぁ…… by キクジラ
医療および農業は本当に割に合わない職業って位置付けになってますからねー。
私の親戚でも医療関連の人が居るんですがかなりの激務らしいですし。
親の知り合いで看護士になった人がいたらしいですが数ヶ月で何キロも痩せたという話も。
人がいない上にくる高齢化社会でどうする日本って感じ。
年金問題もそうですが今から老後が心配になっちゃいますよ(汗
9:35 ハルヒSSの感想・長門さんホント万能だな(笑)そして、大方の予想通り古泉の出番なし(苦笑
『涼宮ハルヒの消滅』文字通りハルヒの出番がなく、ひたすら長門さんといちゃいちゃするのではないのか?と、ありえない妄想をする自分。
……ホントにそうだったらいいなぁ( ´・ω) y-~~ by hira
長門といちゃいちゃ…、 そ れ だ っ!! (ぇ
古泉? そんな人いましたっk
17:23 >(就職)私なんかのときはかなり冷たい時代でしたからw
かなり冷たい時代と言うと、2000年前後辺りかな? 企業の採用抑制が90年代半ば頃~00年初頭辺りであることを考慮して、月宵さんが院卒(だっけ?)と仮定した場合、月宵さんの大体の年齢が予想できるな。まあ、そんなことしなくても他の人との拍手のやり取りから推測はそんなに難しくはなかったかっも知れませんが。
ついでに若い人達のためにちょっとした経済講座をば。最近の就職率は2005年から2008年は景気の上向きと団塊の大量退職が手伝って就職率は回復傾向を見せていたが、2009年は世界金融恐慌の影響で若干低迷。この不況で若干の低迷で済んだのは2008年の世界金融恐慌以前に2009年卒の高い内定率があったことが一つの要因として考えられる。内定取り消しが話題になったけど、あくまで一部で、その点を考えると他の企業は頑張ったと言えないこともない……が、代わりに非正規雇用が大量に切られることで正規雇用を維持したわけだから、非正規雇用の人は大変なことに(派遣切りなど)。今年は10月時点での内定率が戦後下から三番目ってことで、見通しは良くない感じ。新卒の求職率は春の時点で確かおよそ1.6倍くらい(参考に2008年は2倍超えてました。氷河期は最悪の時で0.9~<1倍くらい?)。ただし、聞くところによると、内定持つ人は複数持っているし、持ってない人は一つも持ってないと言う二極化傾向にあるみたいなので、就職活動の手を抜くと痛い目を見ることは必至。雇用調整は景気の変動に少し遅れて行われる傾向にあるから、今の景気を考えると未来は暗い。景気が回復しない限りは、来年以降の更なる就職率低下は避けられない……と思われる。
以上、労働経済学を専攻している人の意見でした。添付の資料がないから分かりにくかったらごめん。しかもうろ覚えな記憶で即興で書いたのでいろいろ間違ってるかも。まあ、経済学者が言ってることが結構いい加減なように、自分の意見も出鱈目かもしれないのであまり信用しないように。それにしても書いてて暗くなる話題だった。しかも、拍手で書く内容じゃない……本当にごめん。 by 型録
院卒は院卒だったんですがあんまり優遇できたもんじゃなかったですけどね(汗
就職先としても私の研究とはあまり関係なかったですし。
まぁこの辺りの詳しいことはノーコメってことで。
就職氷河期。派遣切り。一時期は内定取り消しなんてのもありましたね。
就職できる人はさっさと出来る一方、就職難で行けども行けども駄目な人も居る。
やろうと思えさえいれば就職に困ることは無いんですが現実問題難しいですからね。
色んな人が居れば色んな会社や環境がある。難儀なもんです。
17:26 >ハルヒSS
??? あれ、平行世界の未来で事故の因果を修正したら元の世界の因果も修正された。それは元の世界のキョンが平行世界にいることで世界が繋がったいたから、平行世界での出来事が元の世界にも影響を与えたのであり、元の世界の因果が修正されたことでキョンは平行世界から消えることになった。ただし、原因は不明だが更に過去に戻っていた。現在は元の世界の過去なのか、平行世界の過去になのか、また別の平行世界の過去なのかは不明っぽいけど、後書き的には元の世界の過去に戻った
?……という流れでいいんですかね。間違ってたら修正お願いします。
当たってるとした場合、今回のキョンの意識が平行世界に飛ばされたのは、急激な次元断により世界の在り方が強制的に変更された(ハルヒ的には)副次的なアクシデントで、本当にハルヒが願ったのは世界を過去に戻すことであったと言うことか。だからキョンの意識が元の世界に戻っても、世界は過去の世界だったというわけであり、今回の平行世界への移動は記憶を持ったキョンが元の世界の過去でも記憶を維持しいる理由づけのための前哨戦、アクシデントによって記憶を持ったキョンが元の世界の過去に戻ってからが本番と言うことですね。RPGではないけど、キョンはある意味強くてニューゲーム状態。普通ならそのまま日常を過ごさせる所ですが、しかし、ハルヒが事故直前ではなく、あえてキョンと出会う以前まで過去に戻した所が話の味噌かなと思ってます。そうなると自分の予想が正しければ……まあ、自重しておきますね。それにしてもごちゃごちゃしてて自分でも読みにくい。想像に任せて適当に書きましたけど都合が悪ければ消しといて下さい。次も期待してますね。 by 型録
想像に任せて適当と言いながらもかなり饒舌な型録さんに乾杯(苦笑
まぁこの手の話(並行世界など)では色々と話が出来ちゃいますからね。
あとは作者の腕次第ってことになるんですが……そう考えるとプレッシャーだなぁw
型録さんの意見&予想は追々分かるとしてもそんな感じと思ってくれれば。
っていうかこう書いちゃったら私の灰色の脳内が真っ白に(ry
19:38 空気な私が来ましたよ!久しぶりの米です。なんか私の中で今更リトバスやりたい病が・・・あれか、ラジオのせいなのか?
ほっぱーさん
なんつうものを立ててんの!?
小説投票なんて・・・。つい投票してしまったじゃないですか!
冒険と知りながらやりたくなるのは、物書きの性でしょうか
実は ゲームネタ 運動会ネタが思い浮かばず 前話しました、野球ネタを作ってます。
他のもネタがあがったら勿論作らせていただきます。勝手ですみません。そんな奴のでもよろしければ待ってやってください。
あと野球の対戦相手はクラナドメンバーではなくしました。まあおそらく米を読んでる皆さんなら分かるでしょうけど。一応両作品からのクロスオーバーとなります。頑張りますのでしばしお待ちください。 by 黎
おぉお久しぶりです!
小説投票が実現したらきっと黎さんの話が中心になると思うので、
もしやるとなったら投票お願いしますねw
>野球ネタ
対戦相手はごにょごにょ……。
クロスオーバーということで大層気になる今日この頃っ。
クラナド相手じゃないって時点で理解しましたw
というかリトバスやりたい病の時点で(ry
んー、人生まで影響与えたアニメと言われるとそこまで大層なものないんですよねぃ。
男性上位のガンダムやヤマトは確かに飽きるほど見てましたし、
宮崎アニメもなんだかんだで言いながらDVD買うほど親子共々好む作品ですし。
昨日のラピュタも途中から結局見ちゃいましたしね(苦笑
ちなみに宮崎アニメで一番見たのはラピュタ。
好きなのはと聞かれるとナウシカ≧ラピュタって感じ。
あと何気に「耳をすませば」も好きだったり。
魔女宅も結構上位ランク。紅豚はカッコいい理想。
って話が宮崎アニメ語りになってきたな。軌道修正っと。
アニメとして一番最初に思い出があるのはアラレちゃん。
テレビでやっていた映画アラレちゃんをビデオに親が録っていたので、
小さい頃は暇があれば見ていたような気がします。
「ははぁ~ん、ギョウチュウだな」のセリフを知っている人とは
たぶんいい酒が飲めると思うw
あとは古典的にフランダースとか母を訪ねてとか、
有名アニメなどは結構懐かしめる。
まぁ実際にはきちんと見たことないですが、
たぶん私の世代だと感慨深い人は多いんじゃないかな?
人生に関わったアニメってのはあんまり無いですが、
アニメってジャンルは人生の中で結構なファクターだったかなと。
日本に生まれてよかったぁーっ!と声を大にして某本人に言ってあげたい。
関係ないけどね(苦笑
▼続きより拍手返信
11/20
22:03 ちょ、ネタ投票順位が滅茶苦茶伸びてる!?
他の私がリクしたアニメ投票や前回エントリーしたKey投票が全然票入ってないのは複雑な気分。。。
>リトバスのパッケージ
ちなみに無印通常版のパッケージは逆にクド&こまりん&理樹が目立ってて、メインヒロインでであるはずの鈴がオマケにしか見えなかったりwww by ホッパー
先月と比べてかなり比率が違いますからねー。
今秋のレールガンに持っていかれたって感じですねw
>無印通常版のパッケージ
たしかにあれだとクドが前面出すぎですよねw
流石は公私共に人気あるキャラ(苦笑
11/21
0:38 ラピュタ堪能してきたww
子供の頃から何十回もみているけど、何回見ても飽きないなぁ。
やっぱり、日本国民なら見ないとね。
っというわけなのか、今日(20日)の訪問客は週末にしては少なめですね(汗)
これも、ラピュタ効果ですか。
>まだ正式更新してないのになぜに分かったしwww
何言っているんですか。
俺は家に帰ったら、
メールチェック→mixiチェック→月丘およびwikiの小説チェック
という一連の流れを毎日していますぜ。
つまり、それだけ楽しみにしているという事ですよww by キクジラ
本当に良質な作品はアニメに限らず飽きは来ないものです。
内容知ってるけどそれでも何度も見ちゃうってのは本当に凄いと思う。
シータは俺の嫁と言わざるを得ない(ぇ
>メールチェック→mixiチェック→月丘およびwikiの小説チェック
なんてこったいwww
うちのwikiがそんな上位巡回にあっただなんて露知らず。
これからは気をつけてうpしないといけないなぁ(苦笑
0:50 >型録さん
このハイパー就職氷河期エクスタシー・レインボーな現代社会において、求人の方が多い職種が存在します。
それは、俺の専門領域にも繋がりますが、“医療・福祉系”です。
本当になり手が少ないのです。
一部地域では医師不足(というより、医師の偏在化)で大変な事になっています。
介護ヘルパーとかも常に求人を出しているくらいです。
何から何まで足りない状況です。
しかし、いくつか問題点があります。
1.激務。(夜勤あり)
2.要資格(ごく一部の仕事を除く)
1の理由で離職率が多い気もしますが、一番の問題点は2の方でしょう。
なぜなら、資格を取るには、大学入試からやり直さなければならないものが多いからです。
大学の学部学科を選ぶ時点で話は既に決まっているという事です。
でも、これからの超高齢社会ではますます医療分野が人員不足になるだろうから、何とかしないといけないんだよなぁ……
っというわけで、型録さんには何のメリットもない話でした。
追記:
そういえば、農業も人員不足でヒィヒィ言ってたなぁ。
農業を選んだら、農家に喜ばれるよww
日本は第一次産業が弱すぎると思う。
何とかしないといけないんだろうけどなぁ…… by キクジラ
医療および農業は本当に割に合わない職業って位置付けになってますからねー。
私の親戚でも医療関連の人が居るんですがかなりの激務らしいですし。
親の知り合いで看護士になった人がいたらしいですが数ヶ月で何キロも痩せたという話も。
人がいない上にくる高齢化社会でどうする日本って感じ。
年金問題もそうですが今から老後が心配になっちゃいますよ(汗
9:35 ハルヒSSの感想・長門さんホント万能だな(笑)そして、大方の予想通り古泉の出番なし(苦笑
『涼宮ハルヒの消滅』文字通りハルヒの出番がなく、ひたすら長門さんといちゃいちゃするのではないのか?と、ありえない妄想をする自分。
……ホントにそうだったらいいなぁ( ´・ω) y-~~ by hira
長門といちゃいちゃ…、 そ れ だ っ!! (ぇ
古泉? そんな人いましたっk
17:23 >(就職)私なんかのときはかなり冷たい時代でしたからw
かなり冷たい時代と言うと、2000年前後辺りかな? 企業の採用抑制が90年代半ば頃~00年初頭辺りであることを考慮して、月宵さんが院卒(だっけ?)と仮定した場合、月宵さんの大体の年齢が予想できるな。まあ、そんなことしなくても他の人との拍手のやり取りから推測はそんなに難しくはなかったかっも知れませんが。
ついでに若い人達のためにちょっとした経済講座をば。最近の就職率は2005年から2008年は景気の上向きと団塊の大量退職が手伝って就職率は回復傾向を見せていたが、2009年は世界金融恐慌の影響で若干低迷。この不況で若干の低迷で済んだのは2008年の世界金融恐慌以前に2009年卒の高い内定率があったことが一つの要因として考えられる。内定取り消しが話題になったけど、あくまで一部で、その点を考えると他の企業は頑張ったと言えないこともない……が、代わりに非正規雇用が大量に切られることで正規雇用を維持したわけだから、非正規雇用の人は大変なことに(派遣切りなど)。今年は10月時点での内定率が戦後下から三番目ってことで、見通しは良くない感じ。新卒の求職率は春の時点で確かおよそ1.6倍くらい(参考に2008年は2倍超えてました。氷河期は最悪の時で0.9~<1倍くらい?)。ただし、聞くところによると、内定持つ人は複数持っているし、持ってない人は一つも持ってないと言う二極化傾向にあるみたいなので、就職活動の手を抜くと痛い目を見ることは必至。雇用調整は景気の変動に少し遅れて行われる傾向にあるから、今の景気を考えると未来は暗い。景気が回復しない限りは、来年以降の更なる就職率低下は避けられない……と思われる。
以上、労働経済学を専攻している人の意見でした。添付の資料がないから分かりにくかったらごめん。しかもうろ覚えな記憶で即興で書いたのでいろいろ間違ってるかも。まあ、経済学者が言ってることが結構いい加減なように、自分の意見も出鱈目かもしれないのであまり信用しないように。それにしても書いてて暗くなる話題だった。しかも、拍手で書く内容じゃない……本当にごめん。 by 型録
院卒は院卒だったんですがあんまり優遇できたもんじゃなかったですけどね(汗
就職先としても私の研究とはあまり関係なかったですし。
まぁこの辺りの詳しいことはノーコメってことで。
就職氷河期。派遣切り。一時期は内定取り消しなんてのもありましたね。
就職できる人はさっさと出来る一方、就職難で行けども行けども駄目な人も居る。
やろうと思えさえいれば就職に困ることは無いんですが現実問題難しいですからね。
色んな人が居れば色んな会社や環境がある。難儀なもんです。
17:26 >ハルヒSS
??? あれ、平行世界の未来で事故の因果を修正したら元の世界の因果も修正された。それは元の世界のキョンが平行世界にいることで世界が繋がったいたから、平行世界での出来事が元の世界にも影響を与えたのであり、元の世界の因果が修正されたことでキョンは平行世界から消えることになった。ただし、原因は不明だが更に過去に戻っていた。現在は元の世界の過去なのか、平行世界の過去になのか、また別の平行世界の過去なのかは不明っぽいけど、後書き的には元の世界の過去に戻った
?……という流れでいいんですかね。間違ってたら修正お願いします。
当たってるとした場合、今回のキョンの意識が平行世界に飛ばされたのは、急激な次元断により世界の在り方が強制的に変更された(ハルヒ的には)副次的なアクシデントで、本当にハルヒが願ったのは世界を過去に戻すことであったと言うことか。だからキョンの意識が元の世界に戻っても、世界は過去の世界だったというわけであり、今回の平行世界への移動は記憶を持ったキョンが元の世界の過去でも記憶を維持しいる理由づけのための前哨戦、アクシデントによって記憶を持ったキョンが元の世界の過去に戻ってからが本番と言うことですね。RPGではないけど、キョンはある意味強くてニューゲーム状態。普通ならそのまま日常を過ごさせる所ですが、しかし、ハルヒが事故直前ではなく、あえてキョンと出会う以前まで過去に戻した所が話の味噌かなと思ってます。そうなると自分の予想が正しければ……まあ、自重しておきますね。それにしてもごちゃごちゃしてて自分でも読みにくい。想像に任せて適当に書きましたけど都合が悪ければ消しといて下さい。次も期待してますね。 by 型録
想像に任せて適当と言いながらもかなり饒舌な型録さんに乾杯(苦笑
まぁこの手の話(並行世界など)では色々と話が出来ちゃいますからね。
あとは作者の腕次第ってことになるんですが……そう考えるとプレッシャーだなぁw
型録さんの意見&予想は追々分かるとしてもそんな感じと思ってくれれば。
っていうかこう書いちゃったら私の灰色の脳内が真っ白に(ry
19:38 空気な私が来ましたよ!久しぶりの米です。なんか私の中で今更リトバスやりたい病が・・・あれか、ラジオのせいなのか?
ほっぱーさん
なんつうものを立ててんの!?
小説投票なんて・・・。つい投票してしまったじゃないですか!
冒険と知りながらやりたくなるのは、物書きの性でしょうか
実は ゲームネタ 運動会ネタが思い浮かばず 前話しました、野球ネタを作ってます。
他のもネタがあがったら勿論作らせていただきます。勝手ですみません。そんな奴のでもよろしければ待ってやってください。
あと野球の対戦相手はクラナドメンバーではなくしました。まあおそらく米を読んでる皆さんなら分かるでしょうけど。一応両作品からのクロスオーバーとなります。頑張りますのでしばしお待ちください。 by 黎
おぉお久しぶりです!
小説投票が実現したらきっと黎さんの話が中心になると思うので、
もしやるとなったら投票お願いしますねw
>野球ネタ
対戦相手はごにょごにょ……。
クロスオーバーということで大層気になる今日この頃っ。
クラナド相手じゃないって時点で理解しましたw
というかリトバスやりたい病の時点で(ry
- 関連記事
-
-
11/22、11/23の拍手返信 2009/11/23
-
11/21、11/22の拍手返信 2009/11/22
-
11/20、11/21の拍手返信 2009/11/21
-
11/19、11/20の拍手返信 2009/11/20
-
11/18、11/19の拍手返信 2009/11/19
-