9/08の拍手返信
■今日もやられやく 【バレ】ありゃー唯の才能開花しちゃったかぁ
唯「やめてよね、私が本気出したら澪ちゃんが私に敵うはずないでしょ」
ちょwww唯の才能フラグで澪ちん要らない子になっちゃ・・・げふんげふん!
それにしてもこの展開は予想ガイだなぁ。唯自身の能力はやれば出来る子ってのは分かってたけど、作詞まで手がけた上に後輩あずにゃんにも驚きの才能を見せちゃうとは・・・。まさに澪涙目ってやつですなw
まぁやられやくさんのところのコメントでも書いてある通り、澪は独特のセンス持ってるから比較対照ってのとはちょっと違うんですよね。それこそがナンセンス、というより土俵違いになるんじゃないかと。唯は万人に受ける系で、澪のは斜め上方向系。正統派と奇抜派ってところか。
タイトル一つとっても凄い違いですしね。唯は「U&I」で、澪は「ふでペンボールペン」だし(苦笑) 今後の澪ちんの活躍に期待するってことで♪
PS:憂キャラソンを期待していいってことでFA?
▼続きより拍手返信
9/08
0:38 >ナタさん
書いてみたいのは山々だけど、ぶっちゃけ、書く暇がないという罠。
1~2回の更新なら何とかできそうだけど、おそらくそこまで芸が細かいものになると、起承転結で4回以上の更新になりそう。
まぁ、2chのSSみたいな感じで台詞だけで話を進めるのなら簡単にできそうだけど、ここでの俺流のSSの書き方だと絶対にそんなテンポがいい更新は無理なので……
どうあがいても情景描写・心理描写ばかり書いてしまうのですよ。
今回の更新の場合、あれでも異例なほど台詞多めでサクサク進めたぐらいなのですよ。
本当なら、祭り開始~金魚すくいに至るまでで2回更新、金魚すくいの描写で1回、そして結末編で今回の更新分1~2回となっていたぐらいですから。
ホッパーさんみたいにサクサク進めるスタイルにすれば、もしかしたら鉄下駄マラソン編すら4~5回の更新で終わってたのかもしれません。
はい、俺が書くと絶対ダラダラ長くなるのです。
一回の更新でキャラ1人の動きがたったの2~3アクションとかが当たり前です。
漫画に直せば1ページ程度にまで集約されてしまうかもしれません。
もし海水浴の話をしたら、海の描写だけで何行消費するのか分かりません。
テスト期間が終了しても、俺には時間が無さそうです。
そう、今度は卒業後は働き出すからです。
働き出してからのライフスタイルがどうなるかは先輩たちを見て分かっています。
労働基準法無視で遊ぶ暇なんてないということを。
っというわけで、ボクノイバショどころか、そろそろオリジナル小説の方すらプロットだけBBSに書き出して永久休載を決め込んでしまいそうなのですよ、にぱ~★ by キクジラ
時間やら書く意欲で創作ってものはかなり左右されますからね。
なんでしたら起承転結の4回分に分けてってのでもいいですし、
書きやすい形に書くってのでも全然いいと思いますよ。
作品ってものは作る人の心を映し出しますものですし色々と影響されるでしょうから。
ちなみにダラダラと長ったらしくなるのは右に同じくなので、
こちらとしては気長にガンバ!としか言えなくなる罠w
おまけに今が一番大事なときなので永久休載でも仕方ないですよ。
私が言っちゃいけないんですがこんなことに時間割くのも勿体無いですしね(苦笑)
難しく考えないのが一番です。
7:09 >ちなみに暦&駿河の姿は某有名外人4コマのリスペクトですw
そうか、どこかで見たことある構図だと思ったらそれかw by hira
あの場面を見た瞬間突っ込みいれてしまったのはきっと私だけではない…と思いたいw
19:49 あれ? 『なでこスネイク』の作画ってそんなに悪かったのか。ちっとも気づかなかった。
今日はCANAANの感想でも。ネタバレてんこ盛りなのでご注意を。
衝撃の展開になっちまった……。まさかサンタナが退場だなんて予測できなかった。しかも一番最悪なシチュエーションで。ハッコーじゃなくて薄幸だよ……。サンタナにとってはあれが救いだったのかもしれないけど。報われないなぁ。
実さんが格好良すぎる。カナンの目から見た共感覚の演出に感動した。
んで気になるのがカナンの見た「薄茶色」。
今までこの色だったのはシャムとアルファルドと実さんの三人のみ。相当稀な色かと。おそらく薄茶色の意味する感情とは、誰かを守る「勇気」か、誰かを救おうとする「愛」だと。実さんは言わずもがな、アルファルドも一応カナンを助けましたし。しかしそうだとしたら常に薄茶色だったシャムの精神力は化け物か。
ハッコーがマリアと同じ黄色になったのも興味深い。たぶん黄色は「安らぎ」といったとこかな。
そして氷づけのカナン。
左腕に入れ墨がないところを見るとカナンのコピーかクローンと推測。しかしその正体は一体……。
そこでシャムの薄茶色。過去の回想で「想像以上の性能だな……」とカナンを評した彼ですが、もしかしたら一介の傭兵ではなく「蛇」のボス、またはトップクラスの影響力を持つ人間だったとか。
シャムがカナンに戦闘技術を与えたのは、「カナンを生体兵器として利用するか」で「蛇」の内部抗争が発生、もしもの時に備え一人で生きてゆけるようにとのこと。彼がカナンに残した「憎しみに囚われるな」とは、例え自分が敵であっても殺せる覚悟を持て、つまりシャムはカナンに殺されるつもりだったのかも。これが薄茶色の勇気。
内部分裂でシャムと相対する立場にいたのがアルファルド。彼女は計画通りにシャムを殺し、自らが「蛇」のボスになった。しかし彼女はカナンそのものを量産するのではなく、ウーアウイルスを利用し戦争を引き起こし、戦争経済の特需を得る方を選んだ。則ち「己の欲望に忠実になる」こと。
アルファルドが青色なのは「殺されないために殺す」真剣勝負だけ。カナンやマリアを殺そうとしないのにも何らかの感情があるからかも。これが彼女の薄茶色。ボナーやカナンの死に執着してるのもリャン・チーだけ。アルファルドが無頓着なのはそのため。
以上が私の結論。では。 by ナタデココ
>『なでこスネイク』の作画
今までもたまに酷いのがありましたが、今話は特に酷かったですよ。
神社についてからの暦の表情や動き、書店での翼の表情や動きも。
あとは全体的に顔の造形が酷かったと思います。
顔アップの場面なんてどんだけ顔広々してるんだよと思いましたし。
CANAAN話。ハッコーじゃなくて薄幸
こんなに早く退場とは私も思いませんでした。
前回か前々回かに御法川に遺言っぽいのを言っていましたが、
まさかアレが脂肪フラグになるとは・・・。
>カナンの目から見た共感覚の演出
>薄茶色の意味する感情とは、誰かを守る「勇気」か、
>誰かを救おうとする「愛」
ふむ、なるほど。感情を表しているのが色らしいので「愛」とかなら結構いい線かも。
実さんが狂乱するハッコーに近づくとき、最初は色無しだったのが、
段々と茶色になっていった、というのも頷けますし。
ただアルファルドやシャムと同じ色だとすると、もうちょっと捻りがないと難しいかも。
「愛」だけじゃなく「勇気」などといった、カナンには現時点で分からない感情とか、
自分の中では処理できない、または知覚、認識できない色、とかなのかもしれない。
「家族」としてシャムに接してきたカナンがどこまでこういう感情を知っているのか、
もしかしたらシャムを目の前で殺されてから何かが変わってしまった、とか。
もうそろそろクライマックスになると思うので、その辺謎解きしてもらいたいものですね。
唯「やめてよね、私が本気出したら澪ちゃんが私に敵うはずないでしょ」
ちょwww唯の才能フラグで澪ちん要らない子になっちゃ・・・げふんげふん!
それにしてもこの展開は予想ガイだなぁ。唯自身の能力はやれば出来る子ってのは分かってたけど、作詞まで手がけた上に後輩あずにゃんにも驚きの才能を見せちゃうとは・・・。まさに澪涙目ってやつですなw
まぁやられやくさんのところのコメントでも書いてある通り、澪は独特のセンス持ってるから比較対照ってのとはちょっと違うんですよね。それこそがナンセンス、というより土俵違いになるんじゃないかと。唯は万人に受ける系で、澪のは斜め上方向系。正統派と奇抜派ってところか。
タイトル一つとっても凄い違いですしね。唯は「U&I」で、澪は「ふでペンボールペン」だし(苦笑) 今後の澪ちんの活躍に期待するってことで♪
PS:憂キャラソンを期待していいってことでFA?
▼続きより拍手返信
9/08
0:38 >ナタさん
書いてみたいのは山々だけど、ぶっちゃけ、書く暇がないという罠。
1~2回の更新なら何とかできそうだけど、おそらくそこまで芸が細かいものになると、起承転結で4回以上の更新になりそう。
まぁ、2chのSSみたいな感じで台詞だけで話を進めるのなら簡単にできそうだけど、ここでの俺流のSSの書き方だと絶対にそんなテンポがいい更新は無理なので……
どうあがいても情景描写・心理描写ばかり書いてしまうのですよ。
今回の更新の場合、あれでも異例なほど台詞多めでサクサク進めたぐらいなのですよ。
本当なら、祭り開始~金魚すくいに至るまでで2回更新、金魚すくいの描写で1回、そして結末編で今回の更新分1~2回となっていたぐらいですから。
ホッパーさんみたいにサクサク進めるスタイルにすれば、もしかしたら鉄下駄マラソン編すら4~5回の更新で終わってたのかもしれません。
はい、俺が書くと絶対ダラダラ長くなるのです。
一回の更新でキャラ1人の動きがたったの2~3アクションとかが当たり前です。
漫画に直せば1ページ程度にまで集約されてしまうかもしれません。
もし海水浴の話をしたら、海の描写だけで何行消費するのか分かりません。
テスト期間が終了しても、俺には時間が無さそうです。
そう、今度は卒業後は働き出すからです。
働き出してからのライフスタイルがどうなるかは先輩たちを見て分かっています。
労働基準法無視で遊ぶ暇なんてないということを。
っというわけで、ボクノイバショどころか、そろそろオリジナル小説の方すらプロットだけBBSに書き出して永久休載を決め込んでしまいそうなのですよ、にぱ~★ by キクジラ
時間やら書く意欲で創作ってものはかなり左右されますからね。
なんでしたら起承転結の4回分に分けてってのでもいいですし、
書きやすい形に書くってのでも全然いいと思いますよ。
作品ってものは作る人の心を映し出しますものですし色々と影響されるでしょうから。
ちなみにダラダラと長ったらしくなるのは右に同じくなので、
こちらとしては気長にガンバ!としか言えなくなる罠w
おまけに今が一番大事なときなので永久休載でも仕方ないですよ。
私が言っちゃいけないんですがこんなことに時間割くのも勿体無いですしね(苦笑)
難しく考えないのが一番です。
7:09 >ちなみに暦&駿河の姿は某有名外人4コマのリスペクトですw
そうか、どこかで見たことある構図だと思ったらそれかw by hira
あの場面を見た瞬間突っ込みいれてしまったのはきっと私だけではない…と思いたいw
19:49 あれ? 『なでこスネイク』の作画ってそんなに悪かったのか。ちっとも気づかなかった。
今日はCANAANの感想でも。ネタバレてんこ盛りなのでご注意を。
衝撃の展開になっちまった……。まさかサンタナが退場だなんて予測できなかった。しかも一番最悪なシチュエーションで。ハッコーじゃなくて薄幸だよ……。サンタナにとってはあれが救いだったのかもしれないけど。報われないなぁ。
実さんが格好良すぎる。カナンの目から見た共感覚の演出に感動した。
んで気になるのがカナンの見た「薄茶色」。
今までこの色だったのはシャムとアルファルドと実さんの三人のみ。相当稀な色かと。おそらく薄茶色の意味する感情とは、誰かを守る「勇気」か、誰かを救おうとする「愛」だと。実さんは言わずもがな、アルファルドも一応カナンを助けましたし。しかしそうだとしたら常に薄茶色だったシャムの精神力は化け物か。
ハッコーがマリアと同じ黄色になったのも興味深い。たぶん黄色は「安らぎ」といったとこかな。
そして氷づけのカナン。
左腕に入れ墨がないところを見るとカナンのコピーかクローンと推測。しかしその正体は一体……。
そこでシャムの薄茶色。過去の回想で「想像以上の性能だな……」とカナンを評した彼ですが、もしかしたら一介の傭兵ではなく「蛇」のボス、またはトップクラスの影響力を持つ人間だったとか。
シャムがカナンに戦闘技術を与えたのは、「カナンを生体兵器として利用するか」で「蛇」の内部抗争が発生、もしもの時に備え一人で生きてゆけるようにとのこと。彼がカナンに残した「憎しみに囚われるな」とは、例え自分が敵であっても殺せる覚悟を持て、つまりシャムはカナンに殺されるつもりだったのかも。これが薄茶色の勇気。
内部分裂でシャムと相対する立場にいたのがアルファルド。彼女は計画通りにシャムを殺し、自らが「蛇」のボスになった。しかし彼女はカナンそのものを量産するのではなく、ウーアウイルスを利用し戦争を引き起こし、戦争経済の特需を得る方を選んだ。則ち「己の欲望に忠実になる」こと。
アルファルドが青色なのは「殺されないために殺す」真剣勝負だけ。カナンやマリアを殺そうとしないのにも何らかの感情があるからかも。これが彼女の薄茶色。ボナーやカナンの死に執着してるのもリャン・チーだけ。アルファルドが無頓着なのはそのため。
以上が私の結論。では。 by ナタデココ
>『なでこスネイク』の作画
今までもたまに酷いのがありましたが、今話は特に酷かったですよ。
神社についてからの暦の表情や動き、書店での翼の表情や動きも。
あとは全体的に顔の造形が酷かったと思います。
顔アップの場面なんてどんだけ顔広々してるんだよと思いましたし。
CANAAN話。ハッコーじゃなくて薄幸
こんなに早く退場とは私も思いませんでした。
前回か前々回かに御法川に遺言っぽいのを言っていましたが、
まさかアレが脂肪フラグになるとは・・・。
>カナンの目から見た共感覚の演出
>薄茶色の意味する感情とは、誰かを守る「勇気」か、
>誰かを救おうとする「愛」
ふむ、なるほど。感情を表しているのが色らしいので「愛」とかなら結構いい線かも。
実さんが狂乱するハッコーに近づくとき、最初は色無しだったのが、
段々と茶色になっていった、というのも頷けますし。
ただアルファルドやシャムと同じ色だとすると、もうちょっと捻りがないと難しいかも。
「愛」だけじゃなく「勇気」などといった、カナンには現時点で分からない感情とか、
自分の中では処理できない、または知覚、認識できない色、とかなのかもしれない。
「家族」としてシャムに接してきたカナンがどこまでこういう感情を知っているのか、
もしかしたらシャムを目の前で殺されてから何かが変わってしまった、とか。
もうそろそろクライマックスになると思うので、その辺謎解きしてもらいたいものですね。
- 関連記事
-
-
9/09、9/10の拍手返信 2009/09/11
-
9/08、9/09の拍手返信 2009/09/09
-
9/08の拍手返信 2009/09/08
-
9/06、9/07の拍手返信 2009/09/07
-
9/05、9/06の拍手返信 2009/09/06
-